2021年04月05日(月)
5月広場利用状況 更新日【4月8日】
広場利用状況 更新日【4月9日】
埋まっている時間・大会などで使用できない日時を記載しています。
【芝生広場】
5/1AM・5/2AM・5/7PM・5/8AM・5/22AM
【自由広場(北)】
5/2AM・5/20PM・5/21PM・5/22終日
【多目的広場(南)】
5/1~5/5終日・5/8-9終日
2021年04月05日(月)
広場利用状況 更新日【4月9日】
埋まっている時間・大会などで使用できない日時を記載しています。
【芝生広場】
5/1AM・5/2AM・5/7PM・5/8AM・5/22AM
【自由広場(北)】
5/2AM・5/20PM・5/21PM・5/22終日
【多目的広場(南)】
5/1~5/5終日・5/8-9終日
2021年04月05日(月)
桧原運動公園野球場優先利用状況
※11月より3月まで利用時間 9:00~17:00
5/1九州六大学準硬式野球連盟(春季リーグ戦)
5/2新日本スポーツ連盟福岡県野球競技会(全日本軟式野球・福岡県大会)
5/3全日本軟式野球福岡県連盟福岡市支部(高松宮賜杯権軟式野球大会)
5/4九州六大学準硬式野球連盟(春季リーグ戦)
5/5九州六大学準硬式野球連盟(春季リーグ戦)
5/8福岡県高等学校野球連盟南部(福岡地区大会)
5/11保守日
5/15~5/20九州地区大学準硬式野球連盟(全日本大学準硬式野球九州選手権大会)
5/23全日本少年硬式野球連盟(ヤングリーグホークスカップ九州・山口・沖縄代表決定戦)
5/25~5/26保守日
5/29九州地区大学準硬式野球連盟(全日本大学準硬式野球九州選手権大会)
5/30新日本スポーツ連盟福岡県野球競技会(全日本軟式野球・福岡県大会)
5/31~7/2芝養生・保守日
テニスコート・野球場での大会時には、駐車場が非常に混雑すると思われます。
現在の大会予約状況となっています。変更や中止、大会詳細につきましては
各競技団体のホームページなどで情報をご確認いただくようお願い致します。
※11月より3月まで利用時間 9:00~17:00
※4月1日より4月15まで18:00~照明が必要
※4月16日より9月15まで19:00~照明が必要
2020年12月17日(木)
桧原運動公園管理棟、テニスコート(壁打ちを含む)、野球場は
12月29日~1月3日まで休館とさせていただきます。
新年は1月4日午前9時より業務開始となっております。
管理棟、テニスコート(壁打ちを含む)、野球場も1月4日9時より通常通りご利用いただけます。
尚、窓口でお申し込みの1月5日~1月10日までの予約分の無料キャンセルの申請は
12月28日までとなっております。
2020年09月05日(土)
台風10号は,記録的な大雨・暴風・高潮・高波になるおそれがあります。
桧原運動公園では、下記の日時、有料施設(野球場・テニスコート・壁打ちコート)を
閉鎖いたします。
9月6日(日) 13時より終日、有料施設を閉鎖
9月7日(月) 終日、有料施設を閉鎖
※閉鎖期間中のキャンセル手続きは,利用料が引き落とされないよう処理をいたしますので,
利用者の皆様でキャンセルの手続きをしていただく必要はございません。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが,ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
2020年07月29日(水)
8月早朝8時よりテニスコートがご利用出来ます。
暑さは厳しいですが、朝の涼しい時間帯でテニスが出来るのでお子様とのご利用の方には好評です。
≪期日≫
8月8日(土)~8月16日(日)
≪時間≫
午前8時~午前9時の1コマ
≪予約方法≫
桧原運動公園での申請書記入 ※当日受付可能
≪支払方法≫
窓口現金のみ ※一般800円/生徒400円
(注意)
・早朝テニスのご予約は公園管理事務所窓口のみとなります。コミネットでの予約はできません。空き状況は、お電話で確認できます。
・使用料は、当日利用前に公園管理事務所に納めてください。
・早朝テニス実施日の駐車場は、第2Pのみ7:20に開門します。
・申込取り消しは、利用日の1週間前までに「利用取り止め届」を公園管理事務所に提出して下さい。電話受付はしておりません。
・天候不良の場合は、利用の可否を公園管理事務所にお電話にてお問い合わせ下さい。前日の予報でのキャンセルはお受けできません。
2020年07月01日(水)
桧原運動公園 7月野球場優先利用状況(7月1日更新)
※11月より3月まで利用時間 9:00~17:00
※4月1日より4月15まで18:00~照明が必要
※4月16日より9月15まで19:00~照明が必要
1日・2日・3日 保守日
4日・5日 中体連代替(南区軟式野球交流会) 9:00~19:00
8日 全日本軟式A級選手権 9:00~17:00
11日・12日 高野連 軟式選手権福岡大会 9:00~19:00
14日・15日 保守予備日
18日 中体連代替(南区軟式野球交流会)) 9:00~19:00
19日 新ス連(プライドジャパン甲子園) 9:00~19:00
21日・22日 保守予備日
23日 全日本軟式天皇賜杯 9:00~17:00
24日・25日 リトルシニア 9:00~17:00
26日 一般開放日
27日・28日 中体連代替(南区軟式野球交流会)9:00~19:00
テニスコート・野球場にて大会時には、駐車場が非常に混雑すると思われます。
公共交通機関のご利用や乗り合わせのご協力お願い致します。
現在の大会予約状況となっていますので、変更や中止にある場合がありますので
各競技団体のホームページなどで開催情報をご確認いただくようお願い致します。
2020年07月01日(水)
*7月優先予約
5日 中体連代替え(南区中学校ソフトテニス練習試合) 9:00~19:00
7日 保守日
11日 中体連代替え(南区中学校ソフトテニス練習試合) 9:00~19:00
12日 中体連代替え(南区中学校ソフトテニス練習試合) 9:00~19:00
14日 保守日予備
テニスコート・野球場にて大会時には、駐車場が非常に混雑すると思われます。
公共交通機関のご利用や乗り合わせのご協力お願い致します。
現在の大会予約状況となっていますので、変更や中止にある場合がありますので
各競技団体のホームページなどで開催情報をご確認いただくようお願い致します。
2020年05月27日(水)
下記の公園施設の利用を6月1日より再開します。
・テニス壁打ちコート
・わんぱく広場、健康広場の遊具
・バスケットコート
※付属施設(本部室・会議室など)、更衣室(ロッカー・シャワー)、
は引き続き利用中止とします。
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
公園又施設をご利用される際は,下記のご協力をお願いいたします。
① 参加者名簿の作成
クラスター(集団感染)が発生した際には,感染経路の確認のため,
参加者名簿のご提供をお願いする場合がありますので,ご協力をお願いいたします。
② 消毒・手洗いの促進
消毒液等は,各自でご準備をお願いいたします。
また,主催者様におきましては,参加者の皆様へ,消毒及び手洗い促進の呼びかけをお願いいたします。
③ マスク着用の促進
熱中症等に気を付けていただきながら,可能な限り,マスク着用のご協力をお願いいたします。
④ 3密を避ける行動
可能な限り密集をしない,間近で会話や発声をしないようご協力ください。
なお,最新の福岡市公共施設の開館状況については,下記リンクに掲載しております。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/health/covid19_ci.html#af2
※休館中の施設について,臨時休館期間中のキャンセル手続きは,
利用料が引き落とされないよう処理をいたしますので,
利用者のみなさまでキャンセルの手続きをしていただく必要はございません。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。
2020年05月15日(金)
緊急事態宣言解除に伴い、下記の有料公園施設と駐車場の利用を
5月18日より再開します。
・テニスコート
・野球場
・駐車場(8:20~21:20)
※付属施設(本部室・会議室など)、更衣室(ロッカー・シャワー)、
壁打ちコートは引き続き利用中止とします。
・バスケットコートは、閉鎖し利用中止を継続
・わんぱく広場を閉鎖、健康広場を一部閉鎖し、遊具の利用中止を継続
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
屋外運動施設をご利用される際は,下記のご協力をお願いいたします。
① 参加者名簿の作成
クラスター(集団感染)が発生した際には,感染経路の確認のため,
参加者名簿のご提供をお願いする場合がありますので,ご協力をお願いいたします。
② 消毒・手洗いの促進
消毒液等は,各自でご準備をお願いいたします。
また,主催者様におきましては,参加者の皆様へ,消毒及び手洗い促進の呼びかけをお願いいたします。
③ マスク着用の促進
熱中症等に気を付けていただきながら,可能な限り,マスク着用のご協力をお願いいたします。
④ 3密を避ける行動
可能な限り密集をしない,間近で会話や発声をしないようご協力ください。
なお,最新の福岡市公共施設の開館状況については,下記リンクに掲載しております。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/health/covid19_ci.html#af2
※休館中の施設について,臨時休館期間中のキャンセル手続きは,
利用料が引き落とされないよう処理をいたしますので,
利用者のみなさまでキャンセルの手続きをしていただく必要はございません。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。
2020年05月05日(火)
〇現在,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,福岡市公共施設の臨時休館をしております。
〇今後も緊急事態宣言が延長された場合などには,引き続き施設をご利用いただけない可能性がございます。
〇今後,ご利用に際しては,事前に最新の開館状況・臨時休館状況を福岡市のホームページにてご確認いただくか,公園管理事務所にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
〇なお,臨時休館期間中のキャンセル手続きは,利用料が引き落とされないよう処理をいたしますので,利用者のみなさまで手続きをしていただく必要はございません。
〇利用者の皆様にはご不便をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。
2020年05月05日(火)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う,緊急事態宣言の延長を受け,
現在,不要不急の外出自粛や, 人と人との接触の機会低減等の要請がなされています。
公園は健康維持の場でもあり,皆様には引き続き感染防止措置の お願いをしながら
ご利用いただきたいと考えております。
一方で,公園利用者が増え, 混雑を招く恐れがあります。
このため,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため,
公園利用者が「密」となる状況を可能な限り抑止する観点から,
5/31(日)まで、桧原運動公園の施設は下記の措置となっております。
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
・テニスコート(壁打ちコート含む)・野球場は、休館
・バスケットコートは、閉鎖し利用中止
・わんぱく広場を閉鎖、健康広場を一部閉鎖し、遊具の利用中止
・駐車場は、閉鎖し利用中止
皆様には大変ご迷惑おかけしますが,
何卒ご理解, ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
2020年04月27日(月)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う,緊急事態宣言を受け,
現在,不要不急の外出自粛や,
人と人との接触の機会低減等の要請がなされています。
公園は健康維持の場でもあり,皆様には引き続き感染防止措置の
お願いをしながらご利用いただきたいと考えております。
一方で,ゴールデンウィーク期間は,公園利用者が増え,
混雑を招く恐れがあります。
このため,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため,
公園利用者が「密」となる状況を可能な限り抑止する観点から,
当面の間,公園の駐車場を閉鎖いたします。
皆様には大変ご迷惑おかけしますが,何卒ご理解,
ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
2020年04月22日(水)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、
園内の遊具の利用を中止致します。
利用中止期間 令和2年4月23日(木)から当面の間
これに伴い、わんぱく広場を閉鎖、健康広場を一部閉鎖を行います。
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
ご理解、ご協力お願いします。
公園を安全にご利用頂くためにも、以下のことを注意してご利用下さい。
・お互いの距離2m以上取り、密集状態を避けましょう。
・大人数によるスポーツなどの利用を控えましょう。
桧原運動公園
2020年04月16日(木)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、
園内のバスケットコートの利用を中止致します。
利用中止期間 令和2年4月17日(金)15時~5月6日(水)
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
ご理解、ご協力お願いします。
桧原運動公園
2020年04月08日(水)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、
園内のテニスコート(壁打ちコート含む)・野球場を臨時休館致します。
臨時休館期間は、園内での団体利用をお控えいただきますようお願い致します。
休館期間 令和2年4月8日(水)~5月6日(水)
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
ご理解、ご協力お願いします。
桧原運動公園
2020年04月07日(火)
5月19日(火)に予定していました第10回HIBARU CUP2020(親睦ダブルテニス大会)
新型コロナウイルス感染症の影響により、感染拡大防止のため延期とさせていただきます。
今後の状況を踏まえ、再度開催の目途が立ちましたらご案内させて頂きます。
イベントを楽しみにされていた皆さまには大変残念なお知らせとなりますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
2020年04月03日(金)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、
園内のテニスコート(壁打ちコート含む)・野球場を臨時休館致します。
臨時休館期間は、園内での団体利用をお控えいただきますようお願い致します。
休館期間 令和2年4月4日(土)~4月19日(日)
なお、政府の要請等に応じ、別途、期間等を変更する場合があります。
ご理解、ご協力お願いします。
桧原運動公園
2019年11月18日(月)
11月12日(火)
当公園にてテニス大会を行いました。
今回の大会は、当公園主催のHIBARU CUPと
今津運動公園で行われたIMAZU CUPの上位入賞者にご参加頂き、
第1回 Fukuoka City Sports Park Championship 2019を開催致しました。
澄み渡った秋空のもと参加者の皆様の楽しそうな笑い声が
テニスコートに響きわたり活気あふれる一日になりました。
第1回 Championship試合 結果
女子ダブルス
優勝 笠 ・ 堺 ペア
準優勝 井津 ・ 加藤 ペア
3位 古賀 ・ 横溝 ペア
ミックスダブルス
優勝 竹下(浩) ・ 竹下(和) ペア
準優勝 大谷 ・ 村田 ペア
3位 永田 ・ 木山 ペア
ご参加頂いた皆さま、お疲れ様でした。
今後も、よりよい大会を目指してスタッフ一同頑張ってまいりますので
来年度の皆さまのご参加お待ちしております。
次回大会は、詳細決まり次第、ご案内させて頂きます。
2019年02月02日(土)
2/17(日) 午前9時~正午
当公園にて、ノルディックウォーキング教室を開催します。
2本のポールを使って、運動効果の高い歩き方を学びましょう。
ポールは貸出ししておりますので、ポールをお持ちでない方も
ご参加いただけます。(レンタル料が500円かかります)
※登山用のポールではご参加いただけませんのでご注意ください。
お申し込みは、2/8(金)午前9時以降
当園管理事務所で電話または、来所にて受付けております。
皆様のご参加を お待ちしております。
2018年08月15日(水)
皆様こんにちは(*^。^*)
本日はイベントのご案内をさせていただきます!
9月8日(土)にかけっこ教室を行います(^_^)
西日本鉄道株式会社 陸上部の方々を講師に招き、楽しく走る練習をします(*^。^*)
『はやく、走れるようになりたい!』
『楽しく、運動したい!!』
『みんなで楽しく、体を動かしたい!!!』
そんなお子様是非お待ちしております☆☆☆
(詳細)
◇実施日時・・・9月8日 10:00~11:15
※雨天延期はありません。
◇実施場所・・・テニスコート管理棟前 芝生広場
◇対象年齢・・・小学1年生~小学4年生まで
◇先着20名まで
◇参加費無料
◇受付開始日時・・・8月17日(金)午前9:00~
◇受付方法・・・電話(092-566-8208)か窓口にてお願い致します。
元気なちびっこ達のエントリーをお待ちしています。
当日お会いできるのを楽しみにしております(#^.^#)
2018年05月30日(水)
清瀬杯 出場校 決定戦
1回戦
福工大 7-0 九医大
2回戦
熊本大 2-0 九州大
2017年12月28日(木)
今年も残すところ
あと僅かとなりました。
事務所内も
しめ縄や鏡餅を飾って
お正月らしい雰囲気になりました。
本年中の皆様のご愛顧に
心より御礼申し上げます。
来年も職員一丸となって
皆様に愛される公園づくりに
全力を尽くしていきますので
変わらぬお引き立てのほど
よろしくお願いいたします。
2018年が
皆様にとって幸多き1年に
なりますようお祈り申し上げます。
管理事務所は
12/29~1/3まで
閉館とさせていただきます。
テニスコート、野球場も同様です。
新年は
1/4から通常通りの時間帯で
ご利用いただけますので
よろしくお願いいたします。
それでは
皆様よいお年を✧✧✧
2017年11月10日(金)
11月9日(木)
第7回 桧原運動公園親睦ダブルステニス大会を行いました。
澄み渡った秋空のもと
参加者の皆様の楽しそうな笑い声が
テニスコートに響きわたり活気あふれる一日になりました。
ご参加頂いた皆さま、お疲れ様でした。
今後も、よりよい大会を目指して
スタッフ一同頑張ってまいりますので
皆さまのご参加お待ちしております。
第7回 桧原運動公園親睦ダブルステニス大会 試合 結果
女子ダブルス
優勝 古川 ・竹野 ペア
準優勝 庄崎 ・生野 ペア
3位 増田 ・小沢 ペア
ミックスダブルス
優勝 中西・竹下 ペア
準優勝 永田・木山 ペア
3位 木道・一ノ瀬 ペア
2017年10月01日(日)
皆さまこんにちは!
本日は11/9(木)に行います『桧原運動公園親睦テニス大会』のお知らせとなります。※予備日11/16(木)。
おかでさまで今回7回目を迎えることができました(^o^)
詳細につきましては資料を添付しておりますのでご覧ください。
受付開始日・開始時間は10/8(日)9:00~。
お電話か窓口受付のみとなります。
また、定員になり次第終了となります。お早目にご予約していただきますようお願い致します。
たくさんの方のご参加楽しみにお待ちしております(*^_^*)
2017年08月27日(日)
8月26日(土)
管理棟2階において
夏休み恒例イベントの
切り絵教室を開催しました。
みんな、真剣に集中して
素敵な作品を作っていました。
参加してくれた皆様、ありがとうございました。
2017年08月23日(水)
イベントのお知らせです。
9月9日(土)
西鉄陸上競技部の現役選手を講師に招いて
子どもを対象にジョギング教室を開催します。
1部 年少~年長 午前9時30分~午前10時30分
2部 小学1~3年生 午前11時~午後12時
募集人数 各20名
桧原運動公園、管理事務所窓口か
お電話にてお申込みください。
電話番号(092)566-8208
まだ参加可能です。
お友達とお誘い合わせの上
ご参加ください。
スタッフ一同楽しみにお待ちしております。
2017年07月19日(水)
皆さまこんにちは☆
本日は8月に行います、早朝テニスのお知らせをさせていただきます。
≪期日≫
8月の5日・6日・11日・12日・13日・14日・15日・19日・20日・26日・27日 ※土・日曜日とお盆期間
≪時間≫
午前8時~午前9時の1コマ
≪予約方法≫
桧原運動公園での申請書記入 ※当日受付可能
≪支払方法≫
窓口現金のみ ※一般800円/生徒400円
≪受付開始日≫
7月21日(金) 12時~
空き状況は、お電話で確認できます。ご予約は窓口での先着分となります。キャンセルは、1週間前のキャンセルか天候不良のみでの無料キャンセルとなります。
お知らせは以上となります(^_^.)
昨年も大好評だった早朝テニス!
今年も朝から楽しく、汗を流しましょう(*^。^*)
スタッフ一同お待ちしております☆☆☆
2017年06月08日(木)
親子野球教室に
たくさんのお問合せありがとうございました。
大好評で、受付初日に応募人数に達した為
応募を締め切らせていただきます。
これからも、夏休みに向けて
親子で楽しめるイベントを企画しておりますので
宜しくお願いいたします。
2017年06月04日(日)
皆様こんにちは☆
桧原運動公園からのお知らせとなります!
6/24(土)※予備日6/25(日)に桧原運動公園野球場にて親子野球教室を実施致します!!
講師に元プロ野球選手の石本氏を迎え、野球の楽しさを親子で体験できるイベントとなります。参加費は無料です。
初めてのお子様大歓迎なので、『野球を始めてみようかな?』『何か運動をしてほしいな。』とお考えの皆様!…
是非このイベントにご参加ください☆
以下は詳細となります。ご一読ください。
・定員
10組20名※①部10組20名②部10組20名
※お子様1名につき、保護者の方1名
・受付開始日
6/8(木)~※定員になり次第終了。
・対象
①部 年少~年長
②部 小学1年生~小学3年生
・実施時間
①部 10:00~11:30(受付9:30~)
②部 13:00~14:30(受付12:30~)
《雨天の場合》
24日延期の場合は23日にご連絡いたします。
連絡がなければ、24日実施です・
25日中止の場合は24日にご連絡いたします。
連絡がなければ実施です。
尚、25日が中止の場合の延期はございません。
ご理解の程宜しくお願い致します。
以上となります!
スタッフ一同お楽しみに待ちしております(*^。^*)
2017年04月04日(火)
4月4日(火)現在
芝生広場の桜の様子です。
まだまだ2分咲きくらいで
満開にはもう少し時間がかかりそうです。
こちらは、野球場下のさくら広場の様子です。
こちらは3分咲くらいで
やはり満開までにはもう少しかかりそうです。
週末は、あいにくの雨予報ですが
気温が髙いようなので
雨の中、咲き進むかもしれませんね。
2017年03月07日(火)
3月になりましたね。
少しずつ春の足音が近づいてきています。
そんな中、春を感じながら体を動かすイベントを開催します。
・ユニバーサルスポーツフェスタ
3/18(土)午前10時~
フライングディスク(フリスビーのようなもの)を投げて
得点をだして楽しむイベントです。
申込み期間は3/3(金)~3/13(月) 午後12時までになっています。
お電話でも、窓口でも応募可能です。
小さなお子様からご年配の方まで参加して頂けるイベントです。
さぁ、皆さんも参加して高得点を狙いましょう!(^^)v
・ジョギング教室
3/25(土)※小学生対象イベントです。
①小学1~3年生の部(午前9時半~10時半)
②小学4~6年生の部(午前11時~12時)
申込み期限は3/10(金)~17(月)午後12時までです。
募集人数20名に達した時点で締め切らせていただきます。
春の爽やかな青空の下
西鉄陸上競技部の現役選手の方の指導の元
ジョギングの基礎を身に着けましょう。
どちらのイベントも
元気に体を動かす企画になっています。
スッタフ一同
皆様のご応募お待ちしています。
2017年02月11日(土)
朝から園内は真っ白な雪景色でした。
今年も
雪だるまを作ることができました(*^_^*)
園内には、まだ雪が残っています。
公園に来られる際は
足元に気を付けてお越しくださいね。
2017年01月26日(木)
今朝も寒かったですね(*_*)
出勤する時
車のフロントガラスも凍りついていました。
園内も霜が降りて真っ白で
太陽の光があたるとキラキラ光って
とても綺麗でした(*^_^*)
まだまだ寒い日が続きますが
SMILEで寒さを乗り切ろう!!
朝晩寒く日中は暖かい今日のような日は
脱ぎ着ができる洋服で調節して
しっかり体調管理してくださいね(*^^)v
2017年01月15日(日)
各地で積雪のニュースが流れています。
福岡地方は寒いけど積雪もなく
青空広がる日曜日になりました。
芝生広場は、凧揚げをする親子連れで
賑わっていました。
↓ こんなに高くあがっていた凧も!!
きれいな青空の中に凧が見えますか?(*^_^*)
寒い中、元気に走る子ども達に
パワーを分けてもらっているスタッフです(^^)v
2017年01月04日(水)
新年
明けまして
おめでとうございます
皆さまのおかげで今年も無事に
新しい年を迎えることができました。
今日は、正月とは思えないような
ポカポカ陽気に誘われて
ボール遊びや凧揚げをする親子連れの姿が
多く見られました。
新しい年が皆様にとって
幸多き1年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。
本年も利用者の皆様に
気持ち良く利用して頂けるよう
スタッフ一同、頑張っていきますので
どうぞよろしくお願い致します。
2016年12月24日(土)
桧原運動公園 管理事務所は
12月29日~1月3日まで休館とさせていただきます。
新年は1月4日より
業務開始となっております。
テニスコート、野球場も
共に1月4日から通常通りご利用いただけます。
今年も1年
利用者の皆様に支えられ
頑張ることができました。
本当にありがとうございました。
来年もたくさんの笑顔に出会えるよう
スタッフ一丸となって頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します。
2017年が
皆様にとって笑顔あふれる1年となりますように。
良いお年をお迎えください。
2016年12月11日(日)
園内各所にあるメタセコイヤやもみじなど
紅葉樹がキレイな色に染まっています。
だんだん本格的に、寒くなってきました。
昼間の暖かい時間を利用して散歩がてら
今しか見られない景色を見に来て下さいね。
2016年11月16日(水)
11月15日(火)
第6回 桧原運動公園親睦ダブルステニス大会を行いました。
ご参加頂いた皆さま、お疲れ様でした。
今後も、よりよい大会を目指してスタッフ一同頑張ってまいりますので
皆さまのご参加お待ちしております。
第6回 桧原運動公園親睦ダブルステニス大会 結果
女子ダブルス
優勝 浅倉 和子・竹野 由紀子 ペア
準優勝 藤本 文子・大野 智恵子 ペア
3位 生野 春美・大島 有加 ペア
ミックスダブルス
優勝 木道 幸雄・一ノ瀬 和美 ペア
準優勝 永田 昭・肴屋 よう子 ペア
3位 四ヶ所 信二・御手洗 明子 ペア
2016年11月06日(日)
11/6 (日)
クラフト体験会を開催しました。
グリーンピア那珂川のスタッフさんが
たくさんの木の実やクラフトに使う道具などを
持ってきてくれました。
この辺ではあまり見かけない
すごく大きな松ぼっくりに、みんなびっくり!!
大王松の松ぼっくりです。
子どもたちはもちろん
お父さん、お母さんも楽しそうに製作してくれていたのが
とても、嬉しかったです(*^_^*)
みんな個性的で素敵な作品が出来上がりましたよ。
親子で楽しそうに製作しているのを見ていると
私達スタッフも、自然と笑顔になれました(*^_^*)
参加してくれた皆様
ありがとうございました。
2016年10月23日(日)
園内は原則、バイクの乗入れが禁止となっております。
バイクでお越しの際は、第2駐車場奥の階段下に
バイク専用の駐輪場を設けていますのでご利用ください。
こちらはバイク専用の場所になっておりますので
自転車で来園される方は
園路の歩行者に気を付けて
「手押し」又は「徐行」にて走行し
管理事務所前の自転車置場に
駐輪していただきますようお願いします。
2016年10月19日(水)
管理棟脇の金木犀の花が
満開になって管理棟の窓から
いい香りが漂ってきます。
原産地は中国で
輸入された際に雄株しか入ってこなかった為
日本にある金木犀には実(種)がつかないそうです。
開花時期が短いので
満開の今のうちに
じゅうぶん香りを楽しみたいですね(*^_^*)
2016年10月03日(月)
園内では、色とりどりの草花が
見る人の心を癒してくれています。
管理棟とセンターコートの間には
スタッフが植えた百日草と
自然が咲かせてくれたツユクサの花が
可愛い顔を見せてくれています。
百日草をよく見ると
真ん中の筒状花も5弁の小さいお花の形で
とっても可愛いです。
いつも歩きながら見ている花を間近で見ると
違った発見があっておもしろいですね(*^_^*)
2016年09月17日(土)
朝晩は涼しくなってきて
ほんのり秋っぽい気候になって
すごしやすくなりましたね。
管理棟横のフェンスには
かわいいフーセンカズラの実がなっています。
フーセンカズラの種は
ハートの模様が入っていて
「ハートの種」と呼ばれていたりします。
風船状のものは果実で
風にゆらゆら揺れているのが可愛くて
勤務中の癒しになっています(*^_^*)
2016年08月29日(月)
29日の夕方
夕立の中
キレイな虹が出ましたね(*^_^*)
よく見ると、二重になっています。
ダブルレインボーと言って
見た人は幸運になれると言われています。
こんなキレイな自然現象を
見れただけですでにハッピーな気分になれました。
このホームページを
見てくれた方にも
ハッピーのおすそわけです♪♪♪
2016年08月29日(月)
28日は8月に入って初めて
まともに雨が降りましたね。
ひからびそうな草木が今日は生き生きとして
雨粒でキラキラ輝いて見えました。
管理棟裏のフーセンカズラも
恵みの雨で嬉しそうでしたよ(*^_^*)
2016年08月21日(日)
8月21日
今年で4回目となる
切り絵教室が行われました。
今年は、15名の方が参加してくれました。
みんな、黙々と切り絵に集中していましたよ。
付き添いのお母さんやお父さんも
子どもたちに手を貸しているうちに
だんだん夢中になり、素敵な作品を仕上げていました。
切り絵を終えて達成感に満ちた
子どもたちの素敵な笑顔と素晴らしい作品をご紹介します。
この教室が夏休みの思い出のひとつになってくれたら
私達スタッフも嬉しいです。
今日、講師をしたのは、ここのスタッフなので
普段はユニフォームを着て
公園の管理事務所にいます。
おうちに帰ってまた切り絵にチャレンジしたら
出来上がった作品を見せに来てくださいね。
今日は猛暑の中、参加してくれて
ありがとうございました。
2016年08月21日(日)
8月20日
桧原5、6丁目町内会の夏祭りが
当公園の芝生広場で行われました。
お天気にも恵まれたくさんの人が訪れました。
桧原太鼓も披露されお祭りを盛り上げていました。
フィナーレは、大きな打ち上げ花火が上がり
観客からの大きな拍手で祭りの幕を閉じました。
夏の夜を飾る花火は
やっぱりいいですね。
2016年08月08日(月)
8月6日(土)
毎年恒例のスポーツスイカ割り大会を開催しました。
ただのスイカ割りと違って
割れ方によって得点をつけていき
3回チャレンジして得点を競います。
お父さん、お母さんの誘導で
スイカに向かって一直線!!
みんな上手に割りました。
そして今年のスイカ割りチャンピオンは
同点優勝の男の子たちでした。
賞品のスイカひと玉を手にピース(^^)v~♪♪♪
最後は割ったスイカを
みんなでおいしくいただきました。
暑い中、参加してくれた皆様
本当にありがとうございました。
私達スタッフもみなさんと一緒に楽しい時間を過ごせました。
来年も皆様のご参加お待ちしております。
2016年07月14日(木)
昨日は、夜明け前の雷鳴で目が覚めました。
大雨洪水警報や土砂災害警報が出され
避難準備勧告が出ていた地域もありましたが
みなさんの地区は大丈夫だったでしょうか?
今日は、昨日の荒天が嘘のように晴れ渡っています。
今年も管理棟前に朝顔カーテンを設置しました。
どんどん伸びて、暑い夏には
心地よい空間になってくれると思います。
明日の早朝
いよいよ山笠の追い山です。
この山笠の一番太鼓の音で梅雨が明けると
言われていますね。
梅雨が明けたら、猛暑日も多くなります
体調管理に気をつけて
元気に夏を乗り切りましょう。
2016年07月07日(木)
今日は七夕ですね。
園内にはみんなの願いが書かれた短冊が
たくさん飾ってあります。
笹がしなだれるほどの
たくさんの願い事☆☆☆
みんなの願いが
叶いますように(*^_^*)
2016年06月28日(火)
梅雨空が続く毎日ですね。
今日は先日の青空の写真を・・・
26日の午後、福岡市内上空を
ブルーインパルスが飛びました。
皆さんは、ご覧になりましたか?
桧原球場からも見えました。
ちょうど梅雨の晴れ間で
真っ青な空に、白いスモークが映えて
とても綺麗でした(*^_^*)
6個の円を描いた「さくら」も見事でした。
生まれて初めて見たので
鳥肌がたつくらい感動しました。
操縦しているパイロットさん、本当にスゴイです!
2016年06月09日(木)
福岡地方も梅雨入りして
どんより曇り空が続いていましたが
今日は午後から晴れ間がでてきて
朝に比べて気温も上がり夏日になりました。
(6月9日撮影)
青空には入道雲がでていて
夏っぽさを感じますね(*^_^*)
こんな日は
冬物お布団や敷物を洗って片付けたり
エアコンの掃除をしたり・・・
やってくる夏に備えて
梅雨の貴重な晴れ間を
有効に活用しましょう。
2016年05月17日(火)
園内の茂みに生えている野イチゴです。
自然になっている野イチゴにも
いろんな種類があります。
写真は、草イチゴです。
ヘビイチゴと間違えやすいですが
草イチゴは白い花が咲き、ヘビイチゴは、黄色い花が咲きます。
花の時期も、熟す時期も、草イチゴの方が早く(花期3~4月)
草イチゴの花が終わる頃に、ヘビイチゴの花が咲き(花期4~6月)、実がなります。
どちらも食用になりますが
ヘビイチゴは甘くなく、味がないので食べてもおいしくありません。
それに比べて草イチゴは、甘くておいしい味がします。
自分が小さい頃、下校中に友達と食べていた小さな甘い野イチゴは
ヘビイチゴだと思っていましたが、今思えば、草イチゴだったんですね(*^_^*)
緑色の草むらの中に、ポツポツ赤い実がなっていて
見ているだけでも可愛いですよ。
2016年05月14日(土)
野球場エリアにある健康広場とさくら広場には
今、クローバーがたくさん生えています。
昔、クローバーの花冠を作ったり
四つ葉のクローバーを探したりして遊んでいましたよね(*^_^*)
この日もスタッフが四つ葉のクローバーを見つけましたよ。
健康広場やさくら広場は、野球場エリアにあるので
意外と人も少なく、穴場スポットですよ。
ぜひ足を運んで子どもの頃にかえった気分で
お子さんやお孫さんと花冠を作ってみたり
四つ葉を探してみるのも楽しい思い出になると思います。
伸びてきてしまうと、利用者さんの足元が危なくなるので
このクローバーの葉も刈らなければいけません。
だから、クローバー畑を見られるのは今だけです。
※健康広場、さくら広場に来られる場合は
野球場の駐車場を利用された方が近いですよ(*^_^*)b
広場の場所がよくわからない時は
野球場の管理事務所の中に
公園のパンフレットがありますのでご自由にお持ち下さい。
2016年05月04日(水)
今日は5月4日、みどりの日です。
昨日の嵐が嘘のような晴天で
朝から子ども達の歓声が響き渡り賑やかな園内です。
みどりの日にぴったりの新緑がきれいな一日でした。
暑かったですけど・・・(^_^;)
元気に走り回る子ども達は、半袖で遊んでいました。
GWも後半ですね。
おでかけの予定がなくても
近くの公園でシートを広げてランチをするだけでも
いつもと違う気分になって楽しいですよ(*^^)v
日差しの下で暑くなったら、アイスをどうぞ!
管理棟内ではアイスクリームの販売をしています(^^*)
その他にも、ジュースの自販機や冷水機もありますので
管理棟に来れば、水分補給もばっちりですね!!
日差しが強くなってきました。
ママさんたちは紫外線対策もお忘れなく(^^)v
2016年04月23日(土)
今年も、マガモのカップルが公園で繁殖期を迎えています。
池の沼地などに巣作りをして
母ガモが抱卵する時期です。
そのうち可愛いヒナの姿が見られるといいですね(*^^)❤
2016年04月15日(金)
昨夜の熊本の地震、驚きました。
福岡も大きな揺れでしたね。
夜中まで続く余震に
なかなか寝付けなかった方も多いと思います。
熊本に親族、知り合いがおられる方は
連絡がとれたでしょうか。
皆さまのご無事を祈ります。
やはり急な災害に、きちんとした備えが必要なんだと
あらためて考えさせられますね。
今朝はきれいな青空が広がり
管理棟玄関前に咲くハナミズキの花が一層きれいにみえました。
管理棟近くに来られた際は
上を見上げてご覧くださいね。
熊本で被災された皆様に
心からお見舞い申し上げます。
そして今後の安全と被災地の復旧復興を
お祈りいたします。
桧原運動公園管理事務所スタッフ一同
2016年04月04日(月)
野球場の事務所入り口前に咲いている
紅花常盤万作(ベニバナ トキワ マンサク)の花です。
紅花常盤万作は中国原産で
「常盤万作」の変種の紅花品種です。
光沢のあるビニール紐状の花が咲きます。
鮮やかな紅色ですが
別名を「アカバナトキワマンサク」とも呼ばれるそうです。
野球場エリア近くに行かれた際は
キレイな紅色をした花を観賞してくださいね。
2016年04月03日(日)
園内の桜が満開になりました。
写真は芝生広場の桜です。
芝生広場の周りが鮮やかな桜色に染まって
期間限定の癒しの空間になっています。
きれいな花を咲かせているこの太い幹。
花の可愛らしさとは対照的でたくましく立派ですね。
園内のいろいろな場所が桜色に染まっています。
今の時期しか見られない満開の桜を
ぜひ見に来て下さいね。
2016年03月27日(日)
野球場から少し下った
健康広場下の園路沿いの壁面に
ユキヤナギが一面にさいています。
近くで見ると、白くて小さい花がたくさん集まって咲いています。
石川県では、自生種は絶滅危惧種に指定されているそうです。
見る人を楽しませてくれて心を和ませてくれる
自然が咲かせてくれたお花たちを
大切に守っていかないといけませんね(*^_^*)
2016年03月26日(土)
今年もスタッフが育てたチューリップがきれいに可愛く咲きました。
赤や黄色の花が青空に映えてとてもきれいです。
管理棟玄関横に並んで咲いています。
可愛いチューリップを見て
春を感じてもらえたら嬉しいです。
2016年03月22日(火)
今年も
福岡県障害者スポーツ協会
ふくおか障害者フライングディスク協会
の方々に協力して頂き
3月21日に第2回ユニバーサルスポーツフェスタを開催しました。
軽いディスクを投げるだけの競技なので
子どもたちやご高齢の方、障がいのある方まで
たくさんの方が参加してくれました。
3種目の競技をクリアしていき
ハイスコアの参加者さんは特別賞をゲットして大喜びでした。
園路をお散歩中の家族連れの方たちも
飛び入りで参加してくれて大賑わいでした。
大人も子供も
みんなが楽しそうな笑顔でディスクを投げる姿を見ていると
自分も参加したくなりました(*^_^*)
肌寒い中、参加してくれた皆様
ありがとうございました。
これが今年度最後のイベントになります。
たくさんの方に協力していただき、支えていただき
今年度を終えることができました。
来年度もまた、利用者の皆様に喜んでいただけるよう
スタッフ一同気持ちをひとつに頑張っていきたいと思っています。
来年度も桧原運動公園を
よろしくお願いいたします。
2016年03月20日(日)
3月20日(日)
第3回 かけっこ教室が開催されました。
青空の下、たくさんの参加者さんたちが集まってくれました。
スポーツトレーナーの青木先生の指導を良く聞いて
準備運動からはじめました。
その後、1回目の30メートル走タイムを計測。
4才から6才までの子どもたちが元気いっぱい駆け抜けました。
その後、いろいろな器具を使い
体を慣らしたあとに2回目のタイムを計測しました。
みんな2回目の計測値の方が速いタイムでした。
最後にはみんな笑顔で「楽しかった」「また来たい」という声が聞けて
スタッフ一同とても嬉しかったです。
やっぱり太陽の下、元気いっぱい体を動かすことが
こどもたちの健康な体づくりには必要な事だと思います。
今後もこのような運動公園らしい
楽しく体を動かす企画も増やしていきたいと考えていますので
これからもよろしくお願いいたします。
2016年03月19日(土)
今年も全国で一番早く
桜の開花宣言が発表された福岡市ですが
それにぴったり合わせるかのように
桧原運動公園の桜も開花しました。
さくら広場のソメイヨシノが、ここ2,3日のポカポカ陽気で
ちらほら咲きはじめています。
芝生広場やテニスコート脇園路の桜並木の桜も
来週にはどんどん開花していくと思います。
来園された際には、上を見上げて
桜の開花していく様子を見てみて下さいね。
いよいよお花見の季節がやってきますね
満開の桜の下、たくさんの笑顔に出会えるのを
スタッフ一同楽しみにしています(*^_^*)
2016年03月13日(日)
3月20日のかけっこ教室は
定員数30名に達しましたので
応募を締め切らせていただきます。
たくさんの参加希望のお電話ありがとうございました。
今後もみんなで一緒に楽しめるイベントを企画させていただきますので
これからも よろしくお願いいたします。
2016年03月03日(木)
管理棟前、レンガの広場脇に
新しくクロバーベンチを設置しました。
緑色のベンチの部分は
高さが3段階あって
子どもから大人まで誰もが利用できるようになっています。
赤いテーブル部分は
風が吹いてもカップが倒れないように
カップホルダーがついています。
握りやすいサポートグリップもありますので
高齢者や車イスの方も利用しやすくなっています。
写真を撮った日はお天気も良く暖かい日だったので
早速、親子連れの方が利用されていました(*^_^*)
向かい合っておやつを食べる姿が
とっても可愛らしかったです(*^_^*)
全体を見ると
四つ葉のクローバーの形をしていますが
ひとつひとつはハートの形で
可愛いベンチとテーブルです❤
2016年02月21日(日)
第2回ユニバーサル★スポーツフェスタを開催します。
老若男女、健常者、障がい者問わず出来るフライングディスクを楽しみましょう!
どなたでも、参加出来ます!
開催 3月21日(月曜日・祝日) ※雨天中止
時間 午前10:00より午後12:00
募集 100名
※参加費無料
先着順になりますので、参加ご希望の方は、お早目に管理事務所にお申込み下さい。
管理事務所窓口かお電話でも受け付けております。
2016年02月21日(日)
第3回かけっこ教室を開催します。
ストレッチから早く走れる練習方法など運動する楽しさを学べる教室です。
開催 3月20日(日曜日) ※雨天中止にて27日に延期します
時間 午前10:00より午後12:00
募集 30名
対象年齢 4歳~6歳まで
※参加費無料
先着順になりますので、参加ご希望の方は、お早目に管理事務所にお申込み下さい。
管理事務所窓口かお電話でも受け付けております。
2016年02月19日(金)
寒い日、暖かい日が交互にやってくる
まさに三寒四温の季節ですね。
そんな中、スタッフが育てているチューリップの芽が
ずいぶん大きくなりました。
ビオラやノース・ポールも
寒い冬を乗り切って
可愛く咲いてくれています(*^_^*)
チューリップの花言葉は
「思いやり」
誰かを思いやる気持ちを大切にして過ごしたいですね。
寒暖差が激しい時期です。
公園に来る際は、調節しやすい服装で
適度に体を動かして元気に春を迎えましょう。
2016年02月07日(日)
2月3日 園内で土筆の芽をみつけました。
昨年は2月14日に見つけたので
今年は10日ほど早く発見しました。
この記事を書いている今日(2/7)は朝から雪が降っていますが
少しづつ春は近づいています(*^_^*)
公園に来られた際は
みなさんも足元の小さな春を見つけてみてくださいね。
2016年02月03日(水)
第2駐車場と第3駐車場に挟まれた調整池に
かわいい鳥たちがいます。(*^_^*)❤
白っぽい羽がマガモのオスで
茶色い羽がメスです。
奥にいる少し小さい子は
ひなから成長した子供達でしょうか。
調整池にはその他にもいろいろな鳥たちが
やってきます。
みなさんも来園された際には
ぜひ調整池を観察してみてくださいね(*^∀^*)
2016年01月26日(火)
今朝も雪が残っていて
スタッフが朝から雪かきをしました。
園内には子供達が作った
たくさんの雪だるまたちがあちこちにありました。
崩さないように隅っこによせて
自然に溶けるのを見届けようと思います。
一昨日作った我が家の雪だるまも
今朝、そのまま残っていました(*^^)
テニスコートもまだ真っ白です。
気温があまり上がらず寒いけど
後ろに見えている
油山の雪化粧がとてもきれいで
写真を撮りながら見とれてしまいました。
2016年01月25日(月)
週末からの大雪で園内は、雪景色です。
テニスコート,野球場ともに本日はクローズとなっております。
広場はとても寒いですが、雪遊びにはもってこいですね。
ご来園の際は、くれぐれもお足元にご注意して、無理をなさらないようにしてください。
2016年01月22日(金)
22日(金)ゆなの木保育園のちびっこたちが
たこあげをしに来てくれました。
楽しそうな歓声や、寒い中元気に走り回る姿は
見ているこちらまで元気になります(*^^)v
ほどよく風もあり、みんな上手に凧をあげていましたよ。
2016年01月19日(火)
1月19日(火)
公園近辺は朝起きたら雪が積もっていました。
雪に弱い福岡県
出勤時の大渋滞に巻き込まれた方も多いのではないでしょうか。
公園のテニスコートも一面真っ白になっていました。
雪を見るとつい雪だるまを作りたくなってしまいます。
出勤前に自宅の中庭で
猫みたいな雪だるまを作ったり
アナ雪のオラフみたいな雪だるまを作ったり
童心にかえって雪で遊んでしまいました。
寒さも忘れて楽しい時間でした(*・∀・*)
2016年01月18日(月)
18日の朝
みぞれまじりの雨がやんだ数分間のあいだ
きれいな虹がかかっていました(*^_^*)
朝からこんなにきれいな虹が見れて
空はどんよりだけど
心は晴れやかになりました(*^^)v
2016年01月06日(水)
新年
明けまして おめでとう ございます
みなさん帰省したり初詣にでかけたり、お家でゆっくりしたり
いろいろなお正月を過ごされたと思います(*^_^*)
そろそろ仕事始めの方も多いかと思いますが
まだまだお正月気分が抜けきれていない人もいるのではないでしょうか。
そういう時こそ空いた時間を利用して公園に来て体を動かし
頭も体も目覚めさせましょう\(^o^)/♪♪♪
今年もたくさんの笑顔に出会えるよう
スタッフ一丸となって頑張っていきますので
よろしくお願い致します。
2015年12月27日(日)
桧原運動公園 管理事務所は
12月29日~1月3日まで休館日とさせていただきます。
よって野球場、テニスコートのご利用は1月4日からになります。
今年も1年、利用者の皆様に支えられ頑張ることができました。
本当にありがとうございました。
来年もたくさんの笑顔に出会えるよう
私達スタッフも頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年が皆さまにとって笑顔あふれる1年となりますように。
2015年12月04日(金)
12月になりましたね(*^_^*)
今年も管理棟の2階にツリーを飾りました。
暗くなったら点灯するので管理棟前を通る時に
上を見上げてみてくださいね(^^)/
毎日16時まで2階を開放していますので
お立ち寄りの際はぜひ2階に上がって
大きなツリーをご覧ください。
今年のカレンダーも残すところあと1枚になりました。
年頭に掲げた目標は達成できたでしょうか。
笑って今年を終われるように
そして笑って新年を迎えられるように
最後の1ヶ月を笑顔で過ごしましょう(*^^)v
2015年12月03日(木)
今年は、ゆっくりだった紅葉が
11月の終わり頃から急に色付きはじめました。
写真は季節の移り変わりと共に色付いてきた園内のイチョウの葉です。
秋色に染まって、散っていくイチョウの葉が
短い秋を楽しませてくれました。
2015年11月20日(金)
11月20日(金)
芝生広場にて小鳩幼稚園のマラソン大会が行われました。
一昨日までの雨も上がり、秋晴れの空の下で
お父さん、お母さんの声援を浴びて
ちびっこ達が一生懸命走っていました(*^_^*)
私達スタッフも
小さなランナー達に大きなパワーをもらいました(*^^)v
2015年11月11日(水)
爽やかな秋晴れの中、桧原運動公園主催のテニス大会を開催しました。
今年で5回目となるテニス大会。
今年も選手の皆さんは、とても真剣に又、とても楽しそうにゲームをしていました。
また試合後は、参加者同士で楽しく交流をしていたようです。
2015年10月19日(月)
管理棟玄関に置いてあるサンパチェンスが
ずいぶん大きくなりました。
プランターが隠れてしまうほどの大きさになってきました。
花びらがハート型❤でとっても可愛らしいお花です(*^_^*)
ピンクのハートもキュートです(*^∀^*)❤
管理棟にお立ち寄りの際は
ぜひご覧くださいね。
朝晩は冷えてきましたが、日中はまだ暑いですね。
気温差が激しい時期なので衣服をうまく調節して
体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
2015年10月13日(火)
今年も秋のイベントとして第5回桧原運動公園親睦ダブルステニス大会を開催します。
毎年、ご好評頂き今回は、女子ダブルス16組とミックスダブルス8組募集致します!
先着順になりますので、参加ご希望の方はお早目に管理事務所にてお申込み下さい。
大会要項はこちら 第5回桧原運動公園親睦ダブルステニス大会
昨年の大会風景
2015年10月12日(月)
今年も秋のイベントとして第4回秋の健康ウォーキングを開催します。
スポーツトレーナーの方をお招きして、
歩き方、ストレッチ方法等の学びながらウォーキングします。
開催 11月1日(日曜日) ※雨天中止(小雨開催)
雨天時は、11月8日(日曜日)に延期します。
時間 午前9:00より(受付は午前8:30より)
集合場所 桧原運動公園管理事務所前
募集 50名
※参加費無料
先着順になりますので、参加ご希望の方は、お早目に管理事務所にてお申込み下さい。
昨年のウォーキング風景
2015年10月12日(月)
10月に入り爽やかな秋晴れが続いていますね(*^_^*)
星型花壇にはコスモスの一種「キバナコスモス」が咲き誇っています。
見慣れたピンク色の淡いコスモスとは違う感じで、鮮やかな黄色(オレンジ?)が
青い空に映えてとてもキレイです。
園路の街路樹も少しずつ紅葉しはじめました。
季節が夏から秋へ、秋から冬へ
少しずつ変わっていく様子を
ぜひ間近で感じていただきたいと思います。
皆さんも、園路を歩きながら色付き始めた木々を見て
秋を感じてくださいね。
2015年10月03日(土)
「神無月」の語源は諸説あるようですが
出雲大社に全国の神様が集まり1年の事を話し合うため
出雲大社以外には神様がいなくなるため「神無月」になった。
とゆう説を聞いたことがあります。
逆に出雲地方では神様が集まるため「神在月」と呼ばれるそうです。
来年は悲しい災害や事件などが起こらない平和な1年になるよう
神様たちに話し合ってもらいたいですね。
10月最初の週末は気持ちの良い秋晴れになりましたが
朝晩はすかっり秋めいて、いよいよ長袖の登場ですね。
園内の木々もだんだん秋色に染まってくる季節です。
私達スタッフも毎年、真っ赤に染まったモミジや鮮やかな黄色に染まったイチョウに
巡回中に思わず立ち止まり、見とれていることも多々あります(*^_^*)
皆さんも、お散歩がてら紅葉していく木々を見て
季節の移り変わりを感じてくださいね。
2015年09月29日(火)
9月も残すところあと2日。
1ヶ月が本当に早く感じます。
あっという間に年末がきそうですね(^_^;)
一昨日は中秋の名月でした。
皆さんはお月見しましたか?
我が家でもお団子を作って夜空を見上げました。
昨日のスーパームーンは残念ながら雲に覆われていて
見えませんでしたね(T_T)
昨晩の雲はどこへやら、今日はすっきり爽やかな青空が広がっています。
壁泉の横のベンチに腰かけて、空や木々や小鳥を眺めるのにいい季節ですよ。
寒い冬がやってくる前に、紅葉や落葉、木の実など
貴重な秋を感じながら園内を散策してみてくださいね(*^_^*)
2015年09月14日(月)
朝晩は窓を開けていると寒いくらいになってきましたね。
園内にもゆっくり秋が近づいてきています。
まだ青いですが、たくさんのどんぐりが実っています。
これは、クヌギのどんぐりでスタッフが作ったトトロです。
落ちている木の実や紅葉した葉っぱを拾い集めて
家族みんなで芸術の秋を楽しむのもいいですね(*^_^*)
2015年09月10日(木)
9月になりましたね。
夏休みも終わり子ども達の元気な声が聞こえなくなり
園内は少しさみしく感じます。
ずっと ぐずついていたお天気も
今日、ようやく晴れ間を見せてくれました。
だんだんと日没時刻が早まり
まさに「秋の夜長」です。
涼しくなった夕方に散歩やウォーキングもいいですね(*^^)v
スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、読書の秋
いろいろな秋を楽しんでくださいね。
日中はまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきました。
気温差で体調を崩されないよう気をつけてくださいね。
2015年08月29日(土)
今年で3回目になる「切り絵教室」が8月29日開催されました。
小雨が降る中たくさんの参加者さん達が足を運んでくれて
みんなで楽しい時間を共有できました。
普段、あまり使い慣れていない道具なので
最初はカッターの使い方から練習しました。
手の添え方やカッターの角度などの注意点をきちんと守って上手に切れていました。
みんな真剣です(*^_^*)
ひと通り練習を終えていよいよ切り絵のスタートです。
切り絵を始めるとみんな無口になります(笑)
みんなの集中力にスタッフの方が驚かされました。
今回は大人の参加者さんにも楽しんでもらえました。
カッターが使えないちびっこ達にはハサミを使って
つながる切り紙遊びにチャレンジしてもらいました。
切り絵が仕上がった子ども達はカッターとハサミ両方チャレンジしていました。
出来上がった素敵な作品はフレームに入れてみんなで記念撮影(*^^)v
初めて切り絵をした人がほとんどでしたが
どの作品もキレイで可愛く仕上がっていました。
なにより、みんながニコニコ笑顔で嬉しそうに
そして大事そうに自分の作品を持ち帰ってくれた姿に
私達スタッフも感激しました。
夏休み最後の思い出として
参加してくれたみんなの心に残ってくれたら嬉しいです。
足元の悪い中
参加してくれた皆さんに感謝します。
本当にありがとうございました。
2015年08月12日(水)
きりえ教室の参加者を募集しております。
日時 8月29日(日)
時間 14時から16時まで (受付13時30分より)
対象 年齢制限なし
※小学生以下のお子さまは、保護者1名付き添いでのご参加お願いします。
締切 定員なり次第終了いたします。
場所 桧原運動公園管理棟 会議室(2階)
カッターが不安なちびっこたちには
はさみで切るだけの「切り紙」も用意していますので
安心してご参加くださいね(*・∀・)ノ
過去に参加してくれた子供たち
みんな素敵な作品が仕上がりましたよ(^∀^*)♪
お電話にて参加受付致しております。
みなさまからのご連絡、心よりお待ちしております。
お電話 092-566-8208
2015年08月09日(日)
8月9日(日曜日)
当公園にて第3回スイカ割り大会が行われました。
日差しが照りつける猛暑の中、たくさんの方が参加してくれ
賑やかな1日になりました(*^^)v
お父さん、お母さんのかけ声で
目隠しをした子どもたちが右に左に・・・
上手にスイカにヒットさせた子ども達は大喜びでしたヽ(^o^)丿
きれいに真っ二つに割ったお友達もいましたよ。
このイベントは「スポーツスイカ割り」といって
割れ方によって得点をつけ順位をつけます。
1位を獲得した女の子は賞品の大きなスイカをもらって嬉しそうでした。
終わったあと、割れたスイカをみんなでお腹いっぱい食べました。
暑い中、参加してくれたみなさん
ありがとうございました。
楽しそうな子ども達の笑顔にたくさんの元気をもらいました。
またのご参加をお待ちしています(*^_^*)
2015年08月05日(水)
梅雨も明けて猛暑が続いています。
8月の切り絵は元気いっぱいのひまわりです(*^_^*)
あちこちで鮮やかな黄色のひまわりをみかけます。
ひまわりを見ると元気になりますよね(●^o^●)
まだまだ猛暑が続きますが
熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。
2015年07月26日(日)
台風12号が接近中の日曜日
まだ天候の崩れはなく朝から晴天です。
北側、入口飛出しゲートのひまわりが元気に咲いてくれました。
青空に黄色が映えてとてもキレイです(*^_^*)
星型花壇もグングン成長中で
今にも咲きそうですよ(^^)v
毎日のように高温注意報の速報が出ています。
日中の外出には十分気をつけてくださいね。
2015年07月22日(水)
各地で梅雨明けが報じられていますが
九州北部はまだおあずけですね(^_^;)
不安定な天気が続いていますが
管理棟周りのアサガオは安定して綺麗な花をさかせています。
玄関前のサンパチェンスもどんどん花を増やし
元気に咲いてくれています。
福岡も梅雨明け間近ですね。
梅雨が明けたらいよいよ夏本番です。
急な気温の変化に気をつけて
体調を崩さないように過ごしてくださいね。
2015年07月14日(火)
梅雨真っ只中の7月中旬
涼しい日があったり
ジメジメして蒸し暑かったり、真夏のような暑さだったりで
体調を崩しやすい時期ですがみなさん大丈夫ですか?((+_+;))
管理棟のアサガオは相変わらずスクスク成長していますよ(*^_^*)
メインカーテンは半分の高さまで伸びてきました。
玄関横の窓はもうてっぺんに届いています。
朝顔と夕顔のコラボです(^^)v
ハートの形の葉っぱが夕顔です。
1週間前と比べてみました。
ずいぶん伸びて葉も茂り
花の数も増えていますね(*^_^*)♪
まだまだ楽しみです。
ひまわりもそろそろ咲き始める頃です。
さぁ、明日早朝は博多の夏の風物詩
いよいよ山笠の追い山ですね(●^o^●)
昨日、櫛田神社を通ったらお祭りムード満載でした。
私は当日、仕事なので
テレビの生中継であの迫力を堪能したいと思います(^^)v
2015年07月07日(火)
今日は七夕ですね☆
あいにくのお天気で天の川は見えそうにないですが
管理棟の笹にはたくさんのお願いごとが書かれた短冊がゆれています。
自分のお願い
大切な誰かの為のお願い
いろいろなお願いごとが書いてあり
心があったかくなりました(*^_^*)
みんなの願いが
雨雲を突き抜けて
天まで届きますように☆彡☆彡☆彡
2015年07月06日(月)
梅雨入りしてから思ったほど雨が降らず
曇り空が多いですが、アサガオとひまわりは元気に成長しています。
管理棟正面のカーテンに記念すべき1輪目が咲きました(*^^)v
ツルがネットに巻き付いてぐんぐん伸びています。
管理棟裏通路側も1週間でこんなに伸びていて
とうとう目印のテープがつけられなくなってしまいました(^_^;)
管理棟玄関横の窓際もアサガオと夕顔がすごい勢いで伸びていますよ。
夕顔の葉っぱは、ハート型でとってもかわいいですね(*^_^*)
ひまわりもすくすくグングン成長中です。
昨日のニュースで台風が発生したとの情報が・・・(゜o゜;)
直撃しないことを祈ります。
風雨に負けずこのまま元気に育ってくれることを願います。
2015年07月02日(木)
7月になりましたね。
7月の切り絵は「金魚」と「風鈴」です。
これからどんどん暑くなる時期なので
ゆらゆら泳ぐ金魚を見て
少しでも涼しい気分になっていただけたらと思います。
2015年06月28日(日)
前回から1週間がたちました。
アサガオとひまわりはどのくらい成長しているでしょうか・・・
おぉぉーーーーー!!!!ヽ(^o^)丿
すごい成長っぷりです!!!
印をつけている私達スッタフもびっくりです。
1週間でこんなに伸びるんですね~(゜o゜*)
管理棟玄関横のアサガオもネットに巻き付いてきましたよ(*^_^*)
ひまわりの成長にも驚きました!!
1週間前とは比べものにならないくらい伸びていましたよ。
管理棟裏のひまわりは、来園者の皆様にも楽しんで頂けるように
わんぱく広場横の入口に移動しました。
北側自由広場を少し上がったところには星型花壇があります。
そこにもひまわりを植えています。
こちらはまだ小さい芽がでているところなので
これからの成長が楽しみです(*^^)v
梅雨時期でおひさまにもあまり当たっていないのに
ぐんぐん大きくなる植物のたくましさに
スタッフ一同パワーをもらっています。
2015年06月25日(木)
6月21日 梅雨時期の中、天候を心配していましたが晴天の中
ホークスジュニアアカデミーにご協力頂き、高波文一コーチと大野隆治コーチを招いて
桧原運動公園野球場にて、親子野球教室を開催しました。
今回は、初心者向けのメニューでキャッチボール・バッティング
ミニゲーム・質問コーナーなどを行い、ご参加されたお子様や保護者の方々も
元気いっぱい、とても楽しそうでした。
ご参加して頂いた皆様、ホークスジュニアアカデミーの皆様、大変ありがとうございました。
2015年06月25日(木)
管理事務所に今年も七夕の笹が設置されました(^^)v
よく見ると笹にパンダさんがいたり
折り紙で作ったいろんなキャラクターたちがいます(*^m^*)
さっそくお願いごとが書かれた短冊を見つけました(*^_^*)
ちびっこ達のお願いごとが空に届きますように☆☆☆
みなさんも、ご来園の際はお願いごとを書いて吊るしてくださいね。
2015年06月21日(日)
今年も緑のカーテンの季節がやってきました(*^∀^*)♪
管理棟にも毎年恒例のカーテンを設置しましたよ~(^^)v
今年は「天まで届けプロジェクト」と称して屋根より高く網を張っています。
まだ網に届いていない小さな朝顔たちがぐんぐん伸びて
屋根より高いところまでカーテンができるといいな・・・とスタッフ一同楽しみにしています。
管理棟の各窓際にもカーテンを張りました。
これから伸びていく様子を毎週発信していきますね(^^)v
ひまわりも勢いよく伸びていますよ~(゜o゜*)
遊びに来た子供たちが「これは何の花が咲くと?」と
興味を持ってくれることがとても嬉しいです♪
2015年06月17日(水)
サンパチェンスの花、4色を植えました。
「サンパチェンス」という名前の由来は
Sun(太陽)、Patience(忍耐)からきています。
その名の通り
真夏の強い日差しにも耐え、風雨にも強く
初夏から晩秋まで長い期間にわたり花を咲かせてくれます。
トロピカルでかわいい花ですが、なかなかたくましいですね(゜o゜)!!
鉢植えの場合は、鉢の表まで伸びて鉢を覆うように咲く
オーバーフラワリングという性質を持ち、ボリューム満点になるそうなので
今から楽しみに育てていこうと思います(*^^)v♪
管理棟玄関、玄関脇にプランターを置いていますので
お越しの際はぜひご覧くださいね(*^∀^*)❤❤❤
2015年06月13日(土)
前回の撮影から10日ほどたちました。
本葉もでてきて順調に育っていますね♪(*^_^*)
ひまわりもグングン伸びてきましたよ~(^^)v
連休明けに出勤すると、びっくりするくらい成長していて
朝から元気をもらっています(*^_^*)ノ
来月にはアサガオを利用して
毎年恒例の緑のカーテンを作る予定です。
現在は管理棟裏でスタッフ一同に大切に育てられています。
公園にお越しの際はぜひ成長の様子をご覧になってくださいね♪
2015年06月08日(月)
梅雨時期は、ジメジメして、蒸し暑く、行動力が奪われますよね。
お休みの日も、家にこもりがちになってしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、ゴロゴロしてばかりでは、かえってダルくなったりしますよね。
私は毎年この時期に家中のクローゼットや押し入れ、タンスを
ひっくり返して衣替えをしています(^_^;)
ちょうど空気の入れ替えにもなるし、湿気取りも設置できて一石二鳥ですよ(^^)v
あとは、好きなDVDや音楽を鑑賞したり本を読んだり絵を描いたり・・・
外に出たくない時期だからこそ、ゆっくりとした贅沢な時間を過ごせるのかもしれませんね。
時には、何もつけずに雨音を楽しんだりしてみてもいいかもしれませんよ(*^_^*)
2015年06月04日(木)
5月22日 アサガオを植えました。
植えてから2週間目でかわいい双葉がニョキニョキ出てきていました。
同じ日にひまわりも植えましたよ(*^^)v♪
植えてから1週間目のひまわりです。
小さくてかわいいひまわりの赤ちゃんですね(*^_^*)
それから、さらに1週間たつと・・・
おお~(゜o゜*)!!!
すごい成長ぶりですヽ(^^*)ノ
雨や太陽、自然の恵みをたくさん受けて
すくすく育ってほしいですね。
あ、もちろん スタッフの愛情もたっぷり注いでいますよ(*^_^*)b
また、成長の記録をアップしていきたいと思っています。
2015年06月01日(月)
親子野球教室の参加者を募集しております。
今回、福岡ソフトバンクホークスOBの講師を2名迎えて
初心者向けの親子野球教室を開催します。
日時 6月21日(日) ※6月28日(日)予備日
時間 10時から12時まで (受付9時30分より)
対象 小学生1年生から3年生までの男女
※お子さま1名につき、保護者1名でのご参加お願いします。
締切 6月14日(日)18時まで ※定員なり次第終了いたします。
場所 桧原運動公園 野球場 ※雨天時中止、延期致します。
※運動しやすい服装と運動靴で、ご参加下さい。グローブはご持参下さい。
お電話にて受付致しております。
みなさまのご連絡お待ちしております。
お電話 092-566-8208
2015年06月01日(月)
6月になりました。
6月の切り絵は、窓口用は紫陽花
掲示棚用は、かたつむり、てるてる坊主、カエルです。
そろそろ梅雨入りの季節ですね。
色とりどりの紫陽花が花開いているのをいろんな場所で見かけます(*^_^*)♪
ジメジメして洗濯物も乾かず人にとってはあまり嬉しい季節ではないですね(*_*;)
梅雨の晴れ間が見れるように
事務所では、毎年てるてる坊主を作っています(*^^*)ノ
6月22日には夏至を迎え、七夕まで
1年でいちばん昼間が長い時期になります。
日暮れ時の少し涼しい時間に散歩に出るのもいいかもしれませんね。
キレイな夕焼け空や雨上がりの虹が見れるかもしれませんよ(*^_^*)ノ
2015年05月25日(月)
爽やかな五月晴れ・・・と言いたいとこですが
今日は朝から夏のような暑さです。(*_*A;)
空を見るとなんと!入道雲が!!!(゜o゜;)
この暑さでも、子ども達は元気いっぱいです。
昨日、運動会があった地元の小学生は、今日代休でお休みなので
朝から園内は週末のように賑やかです(^^)♪
熱中症予防の為に、帽子の着用、水分の補給を呼びかけています。
暑くなってきました。みなさん外出する際は暑さ対策をしっかりしてくださいね。
2015年05月21日(木)
今日は、園路清掃日でした。
園内の各園路、壁泉横の階段などのゴミや落葉を取り除き
来園者さんが快適に利用できるよう定期的に実施しています。
当公園は緑が多く、園路も広々していて
ウォーキングや散歩などに最適です。
きれいな空気を身体に取り入れながら
青空の下、テクテク歩いてみませんか(*^_^*)
2015年05月04日(月)
今日、5月4日は「みどりの日」ですね。
公園の木々も新緑が生き生きと輝いています。
昨日の雨も上がり、晴天になって
園内も緑の下で遊ぶ子供達の楽しそうな声が響いています。
爽やかな五月晴れの空と
キラキラ輝く若葉を見ながら
私達スタッフも明るい笑顔で
皆さんのご来園をお待ちしています(*^_^*)人(*^_^*) ♪
2015年05月02日(土)
テニスコートの上り口、階段横にある「エゴノキ」です。
「エゴノキ」という名前は
果実を口に入れると、喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことが由来といわれています。
この時期、白くてかわいい花を咲かせています。
下に向かって咲いているので、背の低い私でもじっくり観賞できます(^_^*)
管理棟近くに来たら、テニスコートに上がる階段下で上を見上げてみてくださいね。
今日からゴールデンウィークの方も多いと思います。
園内も朝からたくさんの利用者さんの笑い声が聞こえてきます。
外の温度計は10時の時点で28度を超えました(^_^;)
熱中症予防に帽子の着用、水分の補給などをしっかりしてお出かけしてくださいね。
2015年05月01日(金)
5月になりました。
木々の若葉が園内を鮮やかな緑色に染める季節になりました。
今月の切り絵は「鯉のぼり」と「ツバメ」です。
鯉のぼりが悠々と泳ぐ五月晴れの空のように
晴れやかな気持ちで過ごしたいですね(*^^*)
2015年04月27日(月)
爽やかな風に誘われるかのように
園内のツツジの花が一斉に咲きました。
園内のあちらこちらが鮮やかな色に染まり
私たちの目を楽しませてくれています。
桜のお花見は終わってしまいましたが
気持ちの良いお天気の日にお散歩がてら
ツツジのお花見をしてくださいね(*^^)ノ♪
日差しが気になる季節になってきたので
外出の際は、紫外線対策もお忘れなく(^_^;)
2015年04月16日(木)
園内、壁泉脇にある「ハナミズキ」です。
この時期、事務所の窓から
かわいいピンク色の花が見えています。
「花」と書きましたが
このピンクの花びらに見える部分は
総苞という花を包む葉っぱのような部分で
実は真ん中のつぶつぶがお花なんです(^^)ノ♪
管理棟玄関前には赤いハナミズキや白いハナミズキも
ありますので来られた時には観賞してくださいね♪
2015年04月08日(水)
管理棟東側の植込みに、あせびの木があります。
この時期、枝先にすずらんのような花を咲かせています。
近くで見るとつぼ状の花がたくさん連なって咲いていて
とても可愛らしいです(*^_^*) ♪
漢字では「馬酔木」と書きます。
馬が葉っぱを食べると酔ったようになるといった意味で
付けられた名前だそうです。
管理棟にお立ち寄りの際は
ぜひご覧になってくださいね(^^)ノ♪
2015年04月06日(月)
親子キャッチボール教室を開催します。
これから、お子様とキャッチボールを始めたい!
うまくボールを投げれるように教えてあげたい!
そんな方、親子で参加しませんか?
開催 4月19日(日曜日) ※雨天中止
時間 午前10:00より午後12:00
場所 桧原運動公園 芝生広場
募集 10組
動きやすい服装で、ご参加ください。グローブの貸出も可能です。
※参加費無料
締め切りは4月16日(木曜日)18時まで、定員なり次第終了致します。
先着順になりますので、参加ご希望の方は、お早目に管理事務所にお申込み下さい。
2015年04月04日(土)
可愛いチューリップ達が管理棟玄関前を飾ってくれています。
寒い冬の間、土の中で咲く準備をしていた球根が
春になった今
赤、白、黄色、ピンクなど色とりどりの
綺麗な花を咲かせてみんなの心を癒してくれています。
先日の暴風にも負けずまだまだ元気に咲いてくれていますので
ぜひ見に来てくださいね(*^_^*)ノ
2015年04月01日(水)
今日から新年度の始まりです。
皆様に気持ち良く利用していただけるよう
スタッフ一同、目配り、気配り、心配りを信念に
元気に明るく頑張っていきますので
今年度も桧原運動公園をよろしくお願いいたします。
4月(卯月)の切り絵は「さくら」です。
当公園のさくらを見ながら制作しました。
管理棟の中でも受付窓口でこの切り絵を見て
お花見気分を味わってくださいね。
2015年03月30日(月)
園内、芝生広場の桜が見ごろをむかえています。
土日はたくさんの花見客で賑わっています。
園内には他にも、さくら広場やテニスコート横の園路など
桜が楽しめる場所がありますので
ご来園の際はぜひ園路を歩いてみてくださいね(*^^)v
2015年03月27日(金)
3月21日(土)
第2回 かけっこ教室を開催しました。
好天に恵まれ、たくさんの子ども達が参加してくれました。
1回目のかけっこ計測の後、インストラクターの先生の指導で
いろいろな器具を使い、足の上げ方、腕の振り方などを練習して
2回目の計測をしました。
タイムが上がった子が多く、上がらなかった子も
1回目より腕の振り方、足の上げ方など意識して
走れていました。
何より子供達も保護者の方々も笑顔で楽しそうだったので
企画した私達スタッフも嬉しかったです。
これからも皆さんが楽しめるイベントを
企画していこうと思っていますので
よろしくお願いします。
2015年03月10日(火)
事務所の窓越しにモズを発見!!
そ~っと近づいてパシャリ ♪
ポーズをとってくれたようなナイスショットが撮れました(*^^)v
写真をアップにして見てください。
とっても可愛い顔をしています(*^_^*)❤
これからも野鳥に出会ったら
可愛い写真を紹介していきますね。
公園にお越しの際は
皆さんも野鳥を探してみてくださいね(・8・)♪
2015年03月02日(月)
3月の切り絵は「菜の花」と「ひな祭り」です。
日差しが随分暖かくなってきましたね(^^♪
お散歩日和も多くなってきました。
草木の変化、鳥たちの様子、空の色、春の空気など、
季節の移り変わりをぜひ園内で感じてください。
スタッフ一同、みなさんのご来園を心よりお待ちしています。
2015年02月26日(木)
2月25日 当野球場にて、消防訓練を実施しました。
緊急時の通報、来場者の誘導、避難
水消火器を使用しての消火訓練など
緊急時に素早く対応できるよう訓練しました。
2015年02月15日(日)
2月14日
園の近くの斜面にひょっこり頭をのぞかせた土筆の赤ちゃんを見つけました。
カワイイですね~(*^。^*)❤
まだ寒い日が続いていますが、春は少しずつ近づいてきていますね。
ひと足早く、春の訪れを教えてくれた土筆たちに感謝です。
自然が知らせてくれている春に気が付かないのは、もったいないですよね。
皆さんも、家の近くを散歩しながら春をみつけてみてはいかがでしょうか。
2015年02月06日(金)
暦の上では立春を迎え、春の訪れが待ち遠しいです。
2月の切り絵は 「節分」と「梅に鶯」です。
まだまだ寒い日が続きますが公園のチューリップの芽が
ひょこひょこ顔をのぞかせはじめました。
春は一歩一歩確実に近づいていますね(*^_^*)
切り絵は管理棟、受付窓口に飾ってありますので
公園にお越しの際はぜひご覧ください。
2015年02月03日(火)
朝は寒く、車のフロントガラスも凍りついていましたが
昼間は暖かく、春を思わせるようなポカポカ陽気になりました。
ふと壁泉脇の木々に目をやると
たくさんのひよどり達がピラカンサの実をついばんでいました。
ピラカンサは南天に良く似た実がついていて
ひよどりの集いの木になっています。
ピラカンサの実は、ひよどりさんの好物なんでしょうか(笑)
今日も可愛い来園者の姿が見れて
スタッフもニコニコ笑顔になりました(*^_^*)
2015年01月25日(日)
今日はお天気の良い日曜日となり
わんちゃん達も飼主さまと一緒に
気持ちよさそうにお散歩していました。
みんな可愛い洋服を着ていて
すごくキュートでした❤❤❤
ゲンちゃんは、なんと17才の長生きわんちゃんです。
毎日欠かさず公園にきてくれています。
これからも元気な姿を見せてくださいね。
真っ白の毛並みがとてもきれいなランちゃん
ピンクの水玉が良く似合うルビーちゃん
元気いっぱいで人懐こいウルルちゃん
飼主さま同様、わんちゃん達も
いつも公園に来てくれる大切な利用者さんです。
飼主の皆さまのマナーの良さに日々、感謝しています。
大事なわんちゃん達が快適にお散歩できるよう
私達職員も園路の清掃、巡回を定期的にしています。
これからもたくさんの飼主さまとわんちゃんに出会えるのを
楽しみにしています(*^^)
これから公園を利用される飼主様にお願い
・わんちゃんのトイレの後始末をしましょう
・園内ではリードを着用しましょう
ベテランの飼主さまをお手本に
以上の事を守って飼主さまもわんちゃんも
みんなが気持ちよくお散歩できる公園にしましょう。
2015年01月22日(木)
油山のふもとにある緑豊かな当公園には
たびたび、かわいい来園者さんの姿が見られます(^^*)
写真の鳥は、つぐみの仲間でしょうか
この日は、事務所スタッフの自転車にとまってひと休みしていました。
他にも日々たくさんの鳥たちが来園してくれます。
利用者の皆さまも、双眼鏡を持ってお散歩がてら
バードウォッチングされてみてはいかがでしょうか。
2015年01月18日(日)
学校がお休みの日は
自由広場、芝生広場、わんぱく広場などに
子供達がたくさん遊びにきてくれます。
17日の土曜日にもコマ回しをしている子供達の
楽しそうな歓声が響きわたっていました。
寒い冬も外で元気いっぱい遊ぶ子供達の笑顔を見ることができて
とても嬉しかったです。
私たちスタッフは
たくさんの子供達に会える週末を
毎週楽しみにしています(*^^)♪
2015年01月13日(火)
「テニスしてみたいけどラケットを持っていない」
「ラケットを持って来るのを忘れてしまった」など
ラケットが必要な際に
管理事務所にてレンタルラケットをご用意しております。
硬式用、軟式用、壁打ち用、お子様用がありますので
レンタルご希望の方は事務所窓口でお申し込みください。
硬式用、軟式用は有料(1本1時間200円)で
テニスコートのみでの利用となります。
壁打ち用は無料で、壁打ちコートのみの利用になります。
お子様用も無料で、小学4年生以下のお子様を対象にしております。
貸出本数に限りがあり貸出状況により
希望時間帯にご利用できない場合もございますのでご了承ください。
2015年01月10日(土)
2階には芝生広場、壁泉など公園の景色が一望できる
展望ルームがあります。
天気の良い日はたくさんの方にご利用いただいており
大変好評につき
今年も毎日朝10時から16時まで2階を開放しています。
公園にお越しの際は
ぜひ2階からの展望をお楽しみください(*^_^*)
2015年01月04日(日)
新年 明けまして おめでとうございます
皆様にとって実り多き1年になりますよう
こころより願っております。
新しい1年のはじまりです
私たちスタッフも気持ちを新たに
来園者の皆様が笑顔になれる公園づくりを
していきたいと思っておりますので
今年も桧原運動公園を
どうぞよろしくお願いいたします。
2014年12月28日(日)
いよいよ年末になり、来園者の皆様と共に過ごした1年が終わろうとしています。
私達スタッフは、来園者の皆様の笑顔に支えられ1年間頑張ることができました。
本当に感謝しています。1年間ありがとうございました。
12月29日より 1月3日まで当管理事務所は休館とさせて頂きます。
来年も皆様の明るい笑顔に出会えるよう
私達スタッフ一同、もっともっとよりよい公園になるよう努めてまいります。
来年も皆様のご来園、心よりお待ちしておりますので
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
2014年12月24日(水)
今日はクリスマスイヴですね(*^。^*) ♪
皆さんのお宅でもクリスマスパーティーをされることと思います。
天候はいまいちですがいつも来園してくれる皆さんに
たくさんのHAPPYが訪れますように★
☆Merry Christmas☆
2014年12月23日(火)
深夜からの冷え込みで
12月22日早朝は油山に雪が積もっていました。
一日中気温が上がらず寒い1日になりました。
そんな凍えるような中、テニスをしに来てくださった利用者さんに
私達スタッフも元気パワーをいただいて寒さに負けず頑張れました。(*^^)v
2014年12月16日(火)
本年もご来園頂いた方々に格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
尚、当公園の管理棟・テニスコート・野球場の年末年始の休館日は下記の通りです。
平成26年12月29日(月)から平成27年1月3日(土)まで
平成27年1月4日(日)より、通常通りご利用出来ます。
皆様のご来園をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
2014年12月10日(水)
12月になり季節が一気に冬に移り変わりましたね(*_*;
そんな寒い中来園してくれる利用者さんに楽しんでもらえるよう
管理棟2階に大きなツリーを飾っています(*^_^*)
1階フロアにもクリスマスの飾りつけをしていますので
お越しの際はぜひ管理棟に立ち寄ってご覧ください
2014年12月05日(金)
11月30日(日)、雨により順延となっていたウォーキングイベントを開催しました。
当日も怪しい空模様でしたが、ウォーキング中は雨を降らすのを待っててくれたみたいです。
スポーツトレーナーにウォーキングするときのポイントや園内の健康遊具を使った運動方法などを学び、大変充実した1日となりました。
次回のご参加をお待ちしています。
2014年11月20日(木)
プランターに22箱植え付けました。
春にはきっと公園のあちらこちらで咲いていることでしょう...
さて、何色の花が咲くでしょうか
みなさん見つけてください
2014年11月17日(月)
11月16日 秋の穏やかな天気のもと“老若男女、障がいの有無を問わず一緒に公園でスポーツを楽しもう!!”をコンセプトに開催。
今回は、フライングディスクを使用したスポーツ
“アキュラシー” “ディスタンス” “ディスクゲッター9”の3種類の競技にチャレンジしてもらいました。
50名を超える参加者は、皆さんディスクの行方に一喜一憂し、とても楽しそうでした。
ご協力をいただいた福岡県障害者スポーツ協会さん、ふくおか障害者フライングディスク協会さん、大変ありがとうございました。
2014年11月17日(月)
11月12日 今年で4回目となる親睦ダブルステニス大会(Hibaru Cup)が開催されました。
今年は、女子ダブルス15組、ミックスダブルス8組により熱戦が繰り広げられました。
時折、小雨が降るというあいにくのコンディションでしたが、どのペアも楽しくも真剣にテニスを満喫していました。
大会結果
☆女子ダブルス
優勝 : 樋口・立花ペア
準優勝: 広瀬・大谷ペア
3位 : 江崎・藤本ペア
☆ミックスダブルス
優勝 :永田・庄崎ペア
準優勝:古賀・内野ペア
3位 :井手・島田ペア
2014年10月28日(火)
秋のイベントとしてユニバーサル★スポーツフェスタを開催します。
老若男女、健常者、障がい者問わず出来るフライングディスクを楽しみましょう!
どなたでも、参加出来ます!
開催 11月16日(日曜日) ※雨天中止
時間 午前10:00より午後12:00
募集 100名
※参加費無料
先着順になりますので、参加ご希望の方は、お早目に管理事務所にお申込み下さい。
2014年10月14日(火)
今年も秋のイベントとして第4回桧原運動公園親睦ダブルステニス大会を開催します。
毎年、ご好評頂き今回は、女子ダブルス16組とミックスダブルス8組募集致します!
先着順になりますので、参加ご希望の方はお早目に管理事務所にてお申込み下さい。
大会要項はこちら 第4回桧原運動公園親睦テニス大会要項
昨年の大会風景
2014年10月14日(火)
今年も秋のイベントとして第3回秋の健康ウォーキングを開催します。
毎年ご好評頂き、今回も園内を周り、花畑園芸公園も歩きます!
スポーツトレーナーの方をお招きして、
歩き方、ストレッチ方法等の学びながらウォーキングします。
開催 11月9日(日曜日) ※雨天中止(小雨開催)
時間 午前9:00より(受付は午前8:30より)
集合場所 桧原運動公園管理事務所前
募集 50名
※参加費無料
先着順になりますので、参加ご希望の方は、お早目に管理事務所にてお申込み下さい。
昨年のウォーキング風景
2014年10月04日(土)
朝晩ともに涼しくなってきましたね。
園内も紅葉が、少しづつ見られるようになりました。
10月の切り絵も窓口で展示しています。
お越しの際は、是非ご覧ください。
2014年09月01日(月)
9月になりました。
今月(長月)の切り絵は彼岸花とお月様です。スタッフの手作りです。
管理事務所カウンターにて展示していますのでぜひご来園ください。
2014年08月20日(水)
雨模様の天気が続く8月。
しかし、スイカ割り大会当日(8/17)は、ちょっとだけ夏の空が戻ってくれました
\\(^ ^)//
夏の定番スイカ割りを割れ方によって得点を競うスポーツにしてみました。
スイカのところまでの誘導や応援に皆さん熱がこもっていて、とても楽しかったです。
スイカは、参加者と 来園されていた方々で青空のもと、おいしく頂きました。
2014年08月07日(木)
今年も夏休みのイベントとして「すいか割り大会」・「切り絵教室」を開催します。
各イベントも先着順になりますので、参加したい方はお早目に管理事務所にて
お申込み下さい。
昨年のイベントの様子。
すいか割り
切り絵教室
2014年08月01日(金)
もう8月になりました!!
夏休みも、あと1ヶ月ですね。学生さん達は宿題の方は順調に進んでいますか?
あっという間に終わっちゃいますよぉ(^O^)
桧原運動公園で夏の思い出をたくさん作ってくださいね! スタッフ
2014年07月19日(土)
桧原運動公園テニスコートにて南区中体連(ソフトテニス)男女団体が開催されています。
3年生は、最後の大会ですね。悔いの残らないように頑張ってください。
南区団体戦優勝盾はどの学校に?
2014年07月12日(土)
本日は、平成26年度福岡市中学校総合体育大会 南区ソフトテニス大会(女子個人)が
開催されています。
2014年07月07日(月)
来園者のみなさまにたくさんのお願いごとを飾っていただきました(^o^)
今日は、あいにくの天気で天の川は望めそうにないですが、
みなさんのお願いごとが叶いますように!! 桧原運動公園 スタッフより
2014年07月02日(水)
桧原運動公園 野球場のスタジアムスタッフのお仕事を紹介します(^o^)
桧原運動公園野球場は外野部分は天然芝になっていますが、日々スタッフが芝の状態を管理しています。その中のお仕事の一部をご紹介いたします。
広い外野でスタッフが腰をおろして作業しています。何をしているかというと……
実は、外野の芝生にはたくさんのキノコが生えています!
季節外れのキノコ狩りです。
利用が無く雨の降らない時は散水を行っています。
2014年06月17日(火)
小雨の降るなかスタッフで緑のカーテンを作成するための支柱とネットを設置いたしました。全て覆い隠すのはいつになるでしょう?来園されたら管理棟までお越しください。
昨年の朝顔からの種を採取して育てています。昨年の緑のカーテンの様子。